SPring-8の高輝度な放射光を活用した
構造生物学研究環境の開発と整備を行っています

研究プロジェクト推進室 生命科学・創薬研究支援基盤グループ

本グループは、日本医療研究開発機構(AMED)のプロジェクト「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」等の活動を推進するため、2022年度4月にJASRIの研究プロジェクト推進室内に組織されました。BINDS事業は、医薬品開発に関わる各種技術の高度化に対応した研究支援基盤の拡充として、創薬研究のみならず広くライフサイエンスの発展に資する基礎研究を推進する基盤を構築し外部研究者の研究支援を行います。私達は「SPring-8を軸とした相関構造解析の支援と高度化」というテーマを掲げ、BINDS事業のプログラムの1つ「大規模構造解析施設等を活用したタンパク質等相関構造解析による支援と高度化」(代表機関 理化学研究所)に参画しています。X線結晶解析法による高分解能構造解析、クライオ電顕による超分子複合体の解析、XFELを用いた時分割構造解析などSPring-8キャンパスに整備されている構造生物学の研究基盤の高度化とそれらを用いた支援を行い、タンパク質が関わる複雑な生命現象の解明や、構造情報を基にした創薬研究(SBDD)への貢献を目指しています。

活動内容

JASRI構造生物学推進室のほか、理化学研究所や東北大学とも密接に連携し、以下の活動をおこなっています。

  1. 共用の生体高分子結晶解析ビームラインBL41XU・BL45XUを用いた構造解析の支援。構造解析の更なる自動化や時分割構造解析を目指した高度化。
  2. 共用クライオ電顕EM01CT・EM02CTを用いた構造解析支援。遠隔測定・自動測定を目指した高度化。
  3. BioSAXSビームラインにおける溶液構造解析の支援。
  4. SACLAにおける時分割構造解析の支援。

メンバー

氏名職名e-mail (後ろに@spring8.or.jp)PHS
熊坂 崇グループリーダー(兼)kumasaka3475
長谷川 和也研究員(兼)kazuya3595
重松 秀樹研究員(兼)shigematsu7868
坂井 直樹研究員(兼)nsakai3838
関口 博史研究員(兼)sekiguchi3110
増永 啓康研究員(兼)masunaga3935
Marcel Bokhove博士研究員mbokhove3528
Nipawan Nuemket博士研究員nipawan3831
Luo Fangjia博士研究員luo.fangjia3644
小倉 章衣契約技術員(兼)fumie7846
堀坂 恵美契約職員emi.horisaka3408
石原 知子契約職員tomoko.ishihara3919
佐治 淑契約職員syuku.saji9704
山本 祥子契約職員sachiko.yamamoto3623
樋口 千智契約職員higuchi-c9695

構造生物学推進室は、こちらをご覧ください。